出国留学网

目录

[~あげく(に)]和[~果て(に)]的用法详解

字典 |

2011-03-27 14:15

|

推荐访问

详解例文会社

【 liuxue86.com - 词汇\听力\口语 】

 

[~あげく(に)]和[~果て(に)]的用法详解

*~あげく(に)/~果て(に)

名詞:の  +  あげく(に)     ~  した
動詞:た形    あげくの + 名詞
         果てに
         果ての  + 名詞

--------------------------------------------------------------------------------
♪ 会話 ♪
李 :彼は気の毒だったなあ。さんざん通ったあげくに、先方から電話一本で契約を断られてね。まあ、僕の方もさんざんな目にあったよ。今日は本当についてない。
良子:一体全体、どうしたの?
李 :二時間も並んだあげく、結局、コンサートの切符が手に入らなかったんだ。

♯ 解説 ♭
 これらの文型は「~した結果~した」を表しますが、後件では常によくない結果の発生を表すところに特徴があります。「~果てに」も同様の意味を表しますが、口語で使われることは多くありません。なお、「あげくの果て」は「あげく」の強調した表現となります。類義文型に「~末に」(→文型116)がありますが、この文型は後件でいい結果も悪い結果も表すことができます。注意すべき点は、これら結果を表す文型は常に文末が完了形「~した」となることです。→例題1)
 悩み抜いた
   結果     <客観的表現>
   あげく(に) <残念な気持ち>
   末(に)   <色々あったが>
 帰国することに決めた。

§ 例文 §
1.口論のあげく、殴り合いのけんかになった。
2.いろいろ考えたあげく、彼と別れることにした。
3.彼はサラ金からさんざん借金をしたあげく、ついに首が回らなくなって夜逃げをした。
4.父は長い間、病に苦しみ抜いた果てに、亡くなった。
5.彼は会社のために身を粉にして働いて、あげくの果てにリストラされてしまった。


★ 例題 ★
1) 苦労した(あげくに/末に)、(ついに/結局)念願のマイホームを手に(入れる/入れた)。
2) 返答( )(窮する→      )あげく、つい嘘をつい(てしまう→    )。

(^^)前課の解答(^^)
1) 効いている(継続状態)/は/と(と&時→文型203)
2) に/している/に

 

 


日语知识点:清音、浊音、半浊音、拨音,它们就是假名,再加上汉字,就构成了日文。而汉字的读音也是假名的读音组成的。比如日语中汉字“爱”,它的发音就是“あい”,用罗马字表示就是“a i”,连起来读就是中文汉字“爱”的音了。(当然这个是巧合了,中日汉字的发音大多是不同的。)而如果你不写日语中的汉字“爱”,而写假名“あい”,别人也知道这是“爱”字。可见,假名除了本身可以构成日语成分外,对于日语中的汉字,它不仅能表其音,还能表其义。
日本留学网https://riben.liuxue86.com友情提醒,点击日本留学网考试频道可以访问《[~あげく(に)]和[~果て(に)]的用法详解》的相关学习内容。

  想了解更多词汇\听力\口语网的资讯,请访问: 词汇\听力\口语

本文来源:https://www.liuxue86.com/a/210270.html
延伸阅读
提到美国留学申请的要求,普遍都要求语言考试的成绩,其中托福考试是每个院校都非常看重的成绩,那么托福考试当中的口语部分应该如何准备呢?下面是出国留学网小编为大家带来的,美国留学托福口
2020-04-30
考试无非就是为了证明我们语言的能力。可是留学需要的语言证书,也是我们必须要迈过的一道坎,借此证明我们有足够的德语知识以完成在德国高校的学业。下面是出国留学网小编为大家带来的,德语考
2020-04-18