出国留学网相关文章

日语词汇学习:从“準備中”谈起的相关文章推荐

日语词汇学习:从“準備中”谈起

去过日本或者看过日本电影电视的朋友们,也许见过日文“準備中”这三个字。人们经常可以在日本的餐厅、茶馆、商店等服务行业的大门上,看到写有“準備中”的牌子。 在一些还没有完成的广告牌上,也可以看到“準備中”三个字。 早上在门上挂出“準備中”的牌子,表示“今天尚未开始营业”。原意大概是“正在为接待顾客作准备”。 中国的服务行业,习惯于在门上挂个牌子,写明营业时间。顾客只要看一下,就知道现在是否营业。日本也基本如此。 不过,在日本的传统习惯中,服务行业挂各种各样的牌子。在开始营业之前挂“準備中”的牌子,英文写为“CLOSE”;在营业时挂“営業中”、“商い中 ”、 “儲かっています”等牌子。英文写为“OPEN”;在关门后挂“本日の営業は終了しました”的牌子。英文又写为“CLOSED”。 挂牌子的好处之一是不必严格地按营业时间开门或者关门。大型百货商店,不能推迟一分钟开门,而个体小饭馆则比较随便,可以自行决定开关门时间。休息好。这样的餐厅,到了两点,门上就挂出“準備中”的牌子。这时的“準備中”意思就是“现在是休息时间”。 如果在挂着“準備中”牌子的时间进入餐厅的话,服务员就会说:“まだ準備中”。如果在应该开店的时间里挂出“本日は御休みさせていただきます”的牌子,那意味着“今天休息”,在门口等多... [ 查看全文 ]
2011-03-28

专题推荐:

日语词汇学习:从“準備中”谈起的相关文章

日语分类词汇:photoshop常用日语词汇(5)

つまむ 挤压 回転 旋转扭曲 海の波紋 海洋波纹 球面化 球面化 極座標 极坐标 光彩拡散 扩散亮光 置き換え 置换 波形 波浪 波紋 波纹 その他 其它 カスタム 自定 スクロール 位移 ハイパス 高反差保留 明るさの最小値 最小值 明るさの最大値 最大值 ビュー 视图 色域警告 色域警告 ズームイン 放大 ズームア...[ 查看全文 ]
2011-03-28

专题推荐:

日语分类词汇:photoshop常用日语词汇(4)

モザイクスタイル 马赛克拼贴 粒状 颗状 ノイズ 杂色 ダスト&スクラッチ 蒙尘与划痕 ノイズを加える 添加杂色 明るさの中間値 中间值 輪郭以外をぼかす 去斑 ピクセレート 像素化 カラーハーフトーン 彩色半调 ぶれ 碎片 メゾティント 铜板雕刻 モザイク 马赛克 水晶 晶格化 点描 点状化 面を刻む 彩块化 NTSCカラー N...[ 查看全文 ]
2011-03-28

专题推荐:

日语助词用法总结:日语助词全面分析(2)

ては 1接续法ては接在动词和形容词以及动词活用型和形容词活用形助动词的连用形后面,接在ガ ナ バ マ行五段活用动词后面时要发生音便为では。 接在形容动词和形容词活用形助动词后面时,因为这些词的连用形是……で 所以接在后面的不是では 而是は。 ●先生が字を间违えては困ります。 ●こんなにあつくては何もできません。 2意义和用法。 ①表示假定顺接条件,后项多为消极或否定的表达方式,意思相当于汉语的 如...[ 查看全文 ]
2011-03-28

专题推荐:

日语助词用法总结:日语助词全面分析(1)

1接续法と接在活用词终止形后面。 2意义和用法と主要构成连用修饰语,有以下各种意义。 ①表示假定顺接条件。 ●大风が吹くと倒れるだろう。 ●明日になると天気もよくなろう。 ②表示确定顺接条件。 ●ここまで送ってもらうと、もう一人で帰る。 ●考えてみると、そんなことはないはずだ。 ③表示恒常的条件●春になると、青い芽が出る。 ●六を三で割ると二となる。 ●长い间本を読むと、目が疲れる。 ④表示同时或...[ 查看全文 ]
2011-03-28

专题推荐:

日语助词用法总结:日语助词全面分析(22)

たり 1接续法。 たり接在用言和部分助动词的连用形后面。接在ガ ナ バ マ行五段活用动词后面时要发生音便为だり。 ●见たり闻いたりしたことを作文に书いて御覧なさい。 ●このごろは寒かったり、暖かかったりして、天気が定まらない。 ●仰ることも本当だったり、うそだったりして、とりとめがございません。 ●先生は学生に本を読ませたり、质问に答えさせたり、字を书かせたりします。 2意义和用法。 たり主要用来...[ 查看全文 ]
2011-03-28

专题推荐:

日语助词用法总结:日语助词全面分析(21)

ながら 1接续法ながら主要接在动词和动词活用型助动词的连用形,形容词和形容词活用形助动词的终止形,形容动词词干后面,也可以接在体言和少数副词后面。 ●ごはんを食べながら本を読む。 ●小さいながらよく走る。 ●行きたいながら远虑している。 ●残念ながら、今日はお目にかかれません。 2意义和用法。 ながら可以构成对等文节和连用修饰语文节,有如下意义。 ①表示两项动做同时进行。 ●道を歩きながら考えた。...[ 查看全文 ]
2011-03-28

专题推荐:

日语助词用法总结:日语助词全面分析(20)

 て して 1接续法て接在动词,形容词以及动词或形容词的活用形助动词的连用形后面,接在ガ ナ バ マ行五段动词后面时要发生音便为で。 ●春がすぎて夏が来た。 ●私をハワイへ行かせてください。 ●だれも来なくてのんびりした。 2意义和用法。 ①构成对等文节。 (1)表示顺序,用于动作, 状态,事项的继续或推移的场合。 ●中学校を卒业して高校生になる。 ●夏が过ぎて秋になった。 ●デパートで买物をして...[ 查看全文 ]
2011-03-28

专题推荐:

日语助词用法总结:日语助词全面分析(19)

で 1接续法で接在体言及部分副助词后面。 ●中国のお茶は世界で一番有名です。 ●これだけではまにあわない。 2意义和用法。 ①构成连用修饰语。 (1)表示动作,作用的场所或范围。 ●私たちは毎日学校で日本语の勉强をしています。 ●彼は私たちのクラスで一番背が高いです。 ●それはどこでお买いになりましたか。 (2)表示时间的范围和期限。 ●明日の午前中で终わるだろうと思う。 ●いま忙しいから、あとで...[ 查看全文 ]
2011-03-28

专题推荐:

日语助词用法总结:日语助词全面分析(18)

から 1接续法から接在体言和某些助词后面。 ●会议は十时から始まる。 ●九月に入ってから、急に寒くなった。 2意义和用法。 ①构成连用修饰语(1)表示时间,空间,顺序等的起点。 ●昨日から降り続く雨がまだやまない。 ●学校から帰ったところです。 ●さて、何から始めようか。 (2)表示动作,作用经由的场所。 ●汽车のまどから海が见える。 (3)表示动作,作用的起源。 ●父から毎月お金を送ってもらう。...[ 查看全文 ]
2011-03-28

专题推荐:

日语助词用法总结:日语助词全面分析(17)

へ 1接续法へ接在体言后面。 ●家へ帰る。 2意义和用法へ主要构成连用修饰语,后续移动性动词。へ后面也可以接の、即への 这时……へ的文节相当于体言性质。 ①表示动作的目标,方向。 ●北へ进む。 ●鸟は山のほうへ飞んでいった。 ●どうぞ、こちらへ。 ②表示动作的归着点。 ●もうそろそろ东京へ着くころだろう。 ●私は国へ帰って、医者になるつもりです。 ③表示动作,作用的对象。 ●友人へ手纸を书く。 ●...[ 查看全文 ]
2011-03-28

专题推荐:

推荐访问
研究性学习报告 学习总结报告怎么写 青岛日语教师招聘 中学日语教师招聘 日语教师招聘 十八大学习思想汇报 中考英语词汇 中考英语1600词汇 中考英语核心词汇 中考学习计划 中考学习方法 中考状元的学习方法 中考 综合性学习 中考英语学习 2015年高考英语词汇 高考英语词组测验 高考阅读高频词汇 2014高考词汇 2015高考英语词汇 学习记录范文
热点推荐
索马里留学GMAT成绩要求 塞尔维亚留学GMAT成绩要求 东帝汶留学GMAT成绩要求 爱尔兰留学GMAT成绩要求 哈萨克斯坦留学GMAT成绩要求 英国留学GMAT成绩要求 圣卢西亚留学GMAT成绩要求 保加利亚留学GMAT成绩要求 巴哈马留学GMAT成绩要求 塔吉克斯坦留学GMAT成绩要求