出国留学网前门拒虎

出国留学网专题频道前门拒虎栏目,提供与前门拒虎相关的所有资讯,希望我们所做的能让您感到满意!

前门拒虎,后门进狼是什么意思?前门拒虎,后门进狼成语造句和典故

02-12

标签: 成语

 

成语名称:前门拒虎,后门进狼 qián mén jù hǔ,hòu mén jìn láng

欢迎您访问本页,本页的主要内容为解释成语【前门拒虎,后门进狼】的出处和来源,以及回答前门拒虎,后门进狼的意思是什么,其中包含英语翻译和造句,同时提供了百度百科和SOSO百科的链接地址,为您全方位的诠释前门拒虎,后门进狼成语。如果本页找不到内容,在页尾点击回百度搜索。

[成语解释] 比喻赶走了一个敌人,又来了一个敌人。

[成语出处] 明·李贽《史纲评要·周纪·显王》:“前门拒虎,后门进狼,未知是祸是福。”

[近义] 顾此失彼、前门去虎,后门进狼

[用法] 复句式;作宾语、分句;含贬义

百科解释如下:

【拼音】qián mén jù hǔ,hòu mén jìn láng 简拼: qmjl

  近义词: 顾此失彼、前门去虎,后门进狼 :

  用法: 复句式;作宾语、分句;含贬义

  解释: 比喻赶走了一个敌人,又来了一个敌人。

  出处: 明·李贽《史纲评要·周纪·显王》:“前门拒虎,后门进狼,未知是祸是福。”

  例子: 元·赵雪航《评史》:“窦氏虽除,而寺人之权从兹盛矣!谚曰:‘前门拒虎,后门进狼。’此之谓也。”

百度百科地址:baike.baidu.com/view/1847653.htm

SOSO百科地址:

百度搜索:《点击此处

...

生活日语口语:日语谚语

04-23

 

百闻不如一见:「百聞は一見に如かず」(ひゃくぶんはいっけん にしかず)

歪打正着:「怪我の功名」(けがのこうみょう)

青出于蓝而胜于蓝:「青は藍より出でて藍より青し」(あおはあいよりいでてあいよりあおし)

垂头丧气:「青菜に塩」(あおなにしお)

光阴似箭:「光陰矢の如し」(こういんやのごとし)

一年之计在于春:「一年の計は元旦にあり」(いちねんのけいはがんたんにあり)

滴水穿石:「雨だれ石を穿つ」(あまだれいしをうがつ)

功到自然成:「石の上にも三年」(いしのうえにもさんねん)

满瓶不响,半瓶叮当:「空き樽は音高し」(あきだるはおとたかし)

火烧眉毛:「足下に火がつく」(あしもとにひがつく)

只知其一,不知其二:「一を知り二を知らず」 (いちをしりてにをしらず)

一叶落知天下秋:「 一葉落ちて天 下の秋を知る」 (いちようおちててんかのあきをしる)

马后炮:「後の祭り」(あとのまつり)

八九不离十:「当たらずといえども遠からず」(あたらずともいえどもとおからず)

昙花一现:「朝顔の花一時」(あさがおのはないちじ)

岁月不待人:「歳月人を待たず」(さいげつひとをまたず)

养子方知父母恩:「子をもって知る親の恩」(こをもってしるおやのおん)

知子莫若父:「子を知ること父に如くはなく」(こをしることちちにしくはなく)

未雨绸缪:「転ばぬ先の杖」(ころばぬさきのつえ)

聪明反被聪明误:「策士策に溺れる」(さくしさくにおぼれる)

多一事不如少一事:「触らぬ神に祟りなし」(さわらぬかみにたたりなし)

千里之堤溃于蚁穴:「千里の堤も蟻の穴から。」(せんりのつつみもありのあなから)

条条道路通罗马:「すべての道はローマに通ず。」(すべてのみちはローマにつうず)

脍炙人口:「人口に膾炙する」(じんこうにかいしゃする)

笑里藏刀:「笑中に刀あり」(しょうちゅうにとうあり)

久居则安:「住めば都」(すめばみやこ)

天无绝人之路:「捨てる神あれば助ける神あり」(すてるかみあればたすけるかみあり)

英雄出少年:「栴檀は双葉より芳し」(せんだんはふたばよりかんばし)

宰鸡焉用牛刀:「大根を正宗で切るなかれ」 (だいこんをまさむねできるなかれ)

前门拒虎,后门进狼:「前門の虎、後門の狼。」(ぜんもんのとら、こうもんのおおかみ。)

词汇



日语知识点:全称日本语,是日本国的官方语言。语言系属有争议,有人认为可划入阿尔泰语系,也有学者认为是扶余语系,也有日本学者认为是孤立语言(有些日本学者继而提出韩日-琉球语族的概念、并认为日语从属之)或日本语系。
日本留学网https://riben.liuxue86.com友情提醒,点击日本留学网考试频道可以访问《日语谚语 》的相关学习内容。...

日语词汇学习:日语谚语

 

  百闻不如一见:「百聞は一見に如かず」(ひゃくぶんはいっけん にしかず)

  歪打正着:「怪我の功名」(けがのこうみょう)

  青出于蓝而胜于蓝:「青は藍より出でて藍より青し」(あおはあいよりいでてあいよりあおし)

  垂头丧气:「青菜に塩」(あおなにしお)

  光阴似箭:「光陰矢の如し」(こういんやのごとし)

  一年之计在于春:「一年の計は元旦にあり」(いちねんのけいはがんたんにあり)

  滴水穿石:「雨だれ石を穿つ」(あまだれいしをうがつ)

  功到自然成:「石の上にも三年」(いしのうえにもさんねん)

  满瓶不响,半瓶叮当:「空き樽は音高し」(あきだるはおとたかし)

  火烧眉毛:「足下に火がつく」(あしもとにひがつく)

  只知其一,不知其二:「一を知り二を知らず」 (いちをしりてにをしらず)

  一叶落知天下秋:「 一葉落ちて天 下の秋を知る」 (いちようおちててんかのあきをしる)

  马后炮:「後の祭り」(あとのまつり)

  八九不离十:「当たらずといえども遠からず」(あたらずともいえどもとおからず)

  昙花一现:「朝顔の花一時」(あさがおのはないちじ)

  岁月不待人:「歳月人を待たず」(さいげつひとをまたず)

  养子方知父母恩:「子をもって知る親の恩」(こをもってしるおやのおん)

  知子莫若父:「子を知ること父に如くはなく」(こをしることちちにしくはなく)

  未雨绸缪:「転ばぬ先の杖」(ころばぬさきのつえ)

  聪明反被聪明误:「策士策に溺れる」(さくしさくにおぼれる)

  多一事不如少一事:「触らぬ神に祟りなし」(さわらぬかみにたたりなし)

  千里之堤溃于蚁穴:「千里の堤も蟻の穴から。」(せんりのつつみもありのあなから)

  条条道路通罗马:「すべての道はローマに通ず。」(すべてのみちはローマにつうず)

  脍炙人口:「人口に膾炙する」(じんこうにかいしゃする)

  笑里藏刀:「笑中に刀あり」(しょうちゅうにとうあり)

  久居则安:「住めば都」(すめばみやこ)

  天无绝人之路:「捨てる神あれば助ける神あり」(すてるかみあればたすけるかみあり)

  英雄出少年:「栴檀は双葉より芳し」(せんだんはふたばよりかんばし)

  宰鸡焉用牛刀:「大根を正宗で切るなかれ」 (だいこんをまさむねできるなかれ)

  前门拒虎,后门进狼:「前門の虎、後門の狼。」(ぜんもんのとら、こうもんのおおかみ。)




日语知识点:日语中主要有3种时态:过去时、现在时、将来时。其中,现在时和将来时没有明显的时态标记(即都采用动词原形),要靠动词的种类和上下文的关系区别。因此,从形态上说,我们也可以认为日语的时态分为过去时和非过去时两种。
日本留学网https://riben.liuxue86.com友情提醒,点击日本留学网考试频道可以访问《日语学习:日语谚语》的相关学习内容。...

日文中的谚语(1)

03-29

 

中日谚语之间的关系大致分成两种:

1、直接把中国的谚语翻译成日文。如:
ひゃくぶん いっけん し
“百闻不如一见”----「 百 聞 は一 見 に如かず」

2、中日两国的谚语各不相同,但其含义相同。如:
  けが こうみょう
“歪打正着”----「怪我の功 名」

对第一类不必做任何解释,而对第二类,则有时要进行必要的说明。还有一些很难找到合适的对应谚语,但它有特别之处,也适当地进行介绍。

第一类:
              あお あい  い  あい  あお
01、“青出于蓝而胜于蓝”----「青は藍より出でて藍より青し」

           こういんやごと
02、“光阴似箭” ----「光陰矢の如し」

           あま いし うが
03、“滴水穿石” ----「雨だれ石を穿つ」

                 いち し に し
04、“只知其一,不知其二。”----「一を知り二を知らず」

            いちようお てんか あき し
05、“一叶落知天下秋。” ---- 「 一葉落ちて天下の秋を知る」

           いちねん けい がんたん 
06、“一年之计在于春” ---- 「 一年 の 計は元旦にあり」

          さいげつひと ま 
07、“岁月不待人”----「歳月人 を待たず」

              こ    し おや おん
08、“养子方知父母恩”----「子をもって知る親の恩」

            こ  し  ちち し
09、“知子莫若父”----「子を知ること父に如くはなく」

              
              せんり つつみ あり あな
10、“千里之堤溃于蚁穴”----「千里の堤 も蟻の穴から。」

             すべ  みち     つう
11、“条条道路通罗马”----「総ての道はローマに通ず。」

          じんこう かいしゃ
12、“脍炙人口”----「人口 に 膾炙する」

          しょうちゅう とう
13、“笑里藏刀”----「笑 中 に 刀あり」

               ぜんもん とら こうもん  おおかみ  
14、“前门拒虎,后门进狼。”----「前門 の虎、後 門 の 狼。」

                 せんり みち いっぽ  お
15、“千里之行,始于足下。”----「千里の道も一歩より起こる。...