出国留学网相关文章

标准日本语在线学习:【日本語の助詞】格助词(2)的相关文章推荐

标准日本语在线学习:【日本語の助詞】格助词(2)

へ 1接续法 へ接在体言后面。 ●家へ帰る。 2意义和用法 へ主要构成连用修饰语,后续移动性动词。へ后面也可以接の、即への 这时。。。。へ的文节相当于体言性质。 ①表示动作的目标,方向。 ●北へ進む。 ●鳥は山のほうへ飛んでいった。 ●どうぞ、こちらへ。 ②表示动作的归着点。 ●もうそろそろ東京へ着くころだろう。 ●私は国へ帰って、医者になるつもりです。 ③表示动作,作用的对象。 ●友人へ手紙を書く。 ●私も遠藤さんへ話しておきました。 ●あの人へは人形がいいでしょう。 と 1接续法 と接在体言或相当于体言性质的活用词连体形及部分助词后面,但接在以活用词结尾的文节后面时,形式上看是接在活用词终止形后面,但实际上と所附属的文节在整句话里只不过相当于一个连用修饰语的成分,也就是说等于一个体言文节的用法。 ●友達と出かける。 ●見ると聞くとは大きいに違う。 ●誰かと一緒に出かけた。 ●きっと合格するだろうと思う。 2意义和用法 ①构成连用修饰语。 (1)表示动作所需要的对手,对象或动作的共同进行者。 ●敵と闘う。 ●友達と会う。 ●友達との約束を忘れた。 ●彼は妹と暮らしている。 (2)表示比较对象。 ●私の国と比べると、日本の方があついです。 ●これは前のと違う。 ●私と同じ考えのか... [ 查看全文 ]
2011-03-26

专题推荐:

标准日本语在线学习:【日本語の助詞】格助词(2)的相关文章

标准日本语在线学习:精编日本语常用文型488句(6)

397 ~ま 398 *~まい/~まいと思う/~まいとする 399 ~まくる 400 ~まじ/~にあるまじき/~としてあるまじき 401 ~まして(←ます)/~ませんで/~ませ 402 **~まで/**~までに/**までで <時 場所> 403 *~まで/*~までに/*~までになる<程度> 404 ~まで/~までして/~てまで 405 ~までだ/~までのことだ 406 ~まま/~ままの/~まま...[ 查看全文 ]
2011-03-26

专题推荐:

标准日本语在线学习:精编日本语常用文型488句(5)

313 *~にしたら/~にすれば/~にしてみれば/ 314 ~にして/~にして~(ら)れない/~にして、はじめて~(ら)れる 315 *~にしては/*それにしては/*~わりに(は)/*そのわりに 316 ~にしても/それにしても 317 ~にしても 318 *~にしろ/*~にせよ 319 *~にせよ~(ない)にせよ/*~にしろ~(ない)にしろ/*~にしても~ 320 *~に過ぎない 321 *...[ 查看全文 ]
2011-03-26

专题推荐:

标准日本语在线学习:精编日本语常用文型488句(4)

238 ~として~ない 239 *~としても/~としたって/~とて 240 *~と共に 241 ~となく/~となく~となく 242 ~とは ? /~とは思ってもみなかった 243 *~とは言え/*~とは言っても/~とは言うものの 244 ~とは限らない/~とは言えない 245 ~とは比べものにならない/~の及ぶところではない/~の足もとにも及ばない 246 ~とまでは言えない/~とまでは行かな...[ 查看全文 ]
2011-03-26

专题推荐:

标准日本语在线学习:精编日本语常用文型488句(3)

161 *~だろうか 162 *~中に/*~中は/*~中だ 163 *~ついでに 164 ~つく/~づく 165 ~つく 166 ~尽くす 167 ~つける/~慣れる/~こなす 168 *~っこない/~っこ 169 *~つつ/*~つつも 170 ~つ~つ 171 *~つつある 172 *~って 173 ~っ放し 174 *~っぽい/~じみる 175 *~つもりだ/*~つもりで/~つもりだった ...[ 查看全文 ]
2011-03-26

专题推荐:

标准日本语在线学习:表列举并列的句型

2级 1.名詞+からして 例 あなたからしてこんなことをいっては困る。 从你这就这么说可不好办。 2.名詞/動詞る+とか 例 休日はテレビをみるとか、買い物をして過ごすことが多い。 节假日多半是看电视啦,上街购物啦,打发过去的。 3.名詞/動詞る+など 例 あまり家にいないで、たまには公園などへ散歩に行った方がいい。 别老在家呆着,偶尔去公园等地散散步。 4.名詞+なんか動詞たりなかする 例 ...[ 查看全文 ]
2011-03-26

专题推荐:

标准日本语在线学习:日语中的形式名词详解(二)

八、ため 形式名词ため主要用法有三个。 1. 接在体言+の的后面,表示与某种事物有关的利益、好处等。例如: ①これは子どものためになる本です。 ②親のために勉强するのではなぃ。 2.接在动词、助动词なぃ连体形后面,也可以接在体言+の的后面,表示动作行为的目的。例如: ①ことばの意味を知るために字引きを引く。 ②入学試験のために夜おそくまで勉强してぃる。 3.接在用言(或助动词)连体形或者体言+...[ 查看全文 ]
2011-03-26

专题推荐:

标准日本语在线学习:日语中的形式名词详解(一)

形式名词 こと もの ところ わけ はず つもり ため せぃ うえ うち かわり かぎり とおり まま ほう いっぽう かたわら ほか たび 日语把体言中表示实质性概念的体言叫作实质体言,例如“花、本、机(つくえ)、人、犬(ぃぬ)”等;把表示形式性概念的体言叫作形式体言,例如“わたし、ぁなた、三、五”等。这是从词汇意义上划分的实质体言和形式体言,从语法上讲薏义不大。 另一方面,从语法意义上把在...[ 查看全文 ]
2011-03-26

专题推荐:

标准日本语在线学习:浅谈日语中“から”和“に”的用法

1、用に的场合。一些施动动词,比如やる、あげる、貸す、返す、渡す、届ける、話す、教える、預ける、言いつける等等,一般用に、不用から。 例:1)子供が結婚してうちを出たので、部屋を学生に貸そうと思います。 2)あやしい人を見たら、警察に届けてください。 2、一部分受动动词,比如買う、授かる、受け取る、(電話が)かかる等,一般用から、不用に。例:1)彼は先生から褒美を授かった。 2)先生から電話が...[ 查看全文 ]
2011-03-26

专题推荐:

标准日本语在线学习:日语的态(可能态和被动态)

一、表示可能的方法及可能态 日语在表示主语有某种能力,有条件进行某种行为时,有以下几种方式: 1,直接用「できる」。 「私は日本語ができます。」“我会日语。” 「李さんは料理ができます。」“小李会做菜。” 这里主语用「は」表示,会的内容用「が」表示。 2,用「ことができる」。 「私は日本語を話すことができます。」 「李さんは料理を作ることができます。」 这里「日本語を話す」和「料理を作る」是能...[ 查看全文 ]
2011-03-26

专题推荐:

标准日本语在线学习:ソフトウエア常用到的文型(1)

【‘と’の用法について:】 ①並列助詞 ★中国語:和、与、同 ◆例:AとBをワークエリアにセットする。 ②動作、関係等的対象 ★中国語:和、与、同 ◆例: 条件書の内容はソースと一致していない。 委託元と打合せする。 ③共同完成動作的対象 ★中国語:和××一起… ◆例:皆さんと同じ職場で働いている。 ④結果 ★中国語:成為(変為)… ◆例:水は氷となる。 修正された後、AはA+1となる。 ⑤比...[ 查看全文 ]
2011-03-26

专题推荐:

推荐访问
研究性学习报告 学习总结报告怎么写 教师招聘在线 幼儿教师招聘标准 十八大学习思想汇报 中考学习计划 中考学习方法 中考状元的学习方法 中考 综合性学习 中考英语学习 广州中考体育标准 高考评分标准 高考数学题评分标准 学习记录范文 高中学习计划书范文 寒假学习计划范文 个人学习总结范文 高中学习计划范文 专业学习经历范文 研究性学习报告范文
热点推荐
瓦努阿图留学GMAT成绩要求 伊朗留学GMAT成绩要求 阿塞拜疆留学GMAT成绩要求 佛得角留学GMAT成绩要求 多哥留学GMAT成绩要求 斯里兰卡留学GMAT成绩要求 图瓦卢留学GMAT成绩要求 沙特阿拉伯留学GMAT成绩要求 英国留学GMAT成绩要求 巴拿马留学GMAT成绩要求