出国留学网相关文章

けれども用法的相关文章推荐

けれども用法

该词的接续词用法形成于江户时代,在现代日语中主要连接分句,另有“ けれど”,“ けど”等形式. 1、表示逆接关系.在语气上首先对前文叙述的内容表示承认,然后在下文中说出与前述内容相反的另一层意思,可译成“但是”“虽然…,可是…”等. あの人は丈夫そうにみえる。けれども、よく病気をする。/那个人看起来很壮实,但(实际上)常常生病. 今はまだ五月です。けれども、今日は真夏のように暑いですね。/现在还是5月,但今天却像盛夏一般炎热. これはなかなかいいほんです。けれども、少し高いです。/这是一本非常不错的书,但是价格有些贵. 上述用法与“ しかし”相似,但在承认前述内容这一点上,其语气更为强烈一些. 2、连接两个内容相对立的句子,表示对比关系,可译成“可是”,“但是”等. 漢字は書けます。けれども、読めません。/汉字能写,但是不会念. 彼は文学者だ、けれども、医者でもある。/他是一个文学家,但同时也是一个医生. 英語は左から右へ書きます。けれども、アラビア語は反対に右から左へ書きます。/英语从左向右书写,但阿拉伯语则与其相反,从右向左书写. 3、对比的内容可以是同一主体的不同侧面,也可以是两个不同的主体.另外,在语气上,“けれども”比“しかし”弱。 4、用于引出说话人的感情,意见,评价... [ 查看全文 ]
2011-03-28

专题推荐:

けれども用法的相关文章

常用接续词用法

日常会話でよく出てくる接続詞を機能別に取り上げました。接続助詞は「そして/それから/それで…」のように接続助詞に指示語「そ」がついた形や、「だから/だが/すると…」のように接続部をそのまま取り出して接続詞化したものが多く、その場合、意味も用法もそのまま受け継がれます。 1、順接の接続詞(1) 原因・理由だから 午後から雨らしい。だから、傘を持って行った方がいいよ。それで 昨日は飲...[ 查看全文 ]
2011-03-28

专题推荐:

假定形ば、と、たら、なら的用法

这几项都是表示假设、因果的用法。 1 「と」的用法 A、 表示假设,「如果~」例1 如果不学习一直玩,那考不上大学吧。例2 比现在干得还多的话就会病倒的。要小心啊。 前半句以「と」结尾,后半句则是叙因述前半句的假设而得到的结果。 B、 由前半句而引起的必然结果,「と」翻译成「只要」例1 夏天到了早上4点就亮起来了。例2 我们啊,只要一见面就肯定得喝啤酒。例3 只要孩子们健康,父母就放心。 C...[ 查看全文 ]
2011-03-28

专题推荐:

“に”的用法

补格助词“に”的用法 补格助词当中,に和で的用法是最多的。这里专门介绍一下に的用法。在学习日语的初期,这些内容不一定都能明白,学习多少能理解多少就可以了。尤其是最后一部分内容,已经是属于中级知识范围了。 1,存在的地点存在句有2种格式:① 教室に(补语)机が(主语)あります(谓语)。这是补主谓结构,あります译成“有”。全句译成“教室里有桌子。”② 机は(主语)教室に(补语)あります(谓语)。这...[ 查看全文 ]
2011-03-28

专题推荐:

接続詞「それとも」「あるいは」「または」の区別

·「それとも」 使い方:選択疑問文に使う。(在选择疑问句中使用)  文 型: ➀……か、それとも……か  例: 大学に進むか、それとも会社で働くか、自分で決めなさい。 ご飯にしますか、それともうどんにしますか。 君が行くか、それとも僕がいこうか。➁A、それともB、どっち(どちら)…… 例:英語、それとも日本語、どっちが勉強したいですか。お金、それとも、愛情...[ 查看全文 ]
2011-03-28

专题推荐:

~において/~における 句型的用法

~において/~における 前接名词,连体形为「における」、「においての」,敬体为「におきまして」,还可以用「においては」、「においても」的形式。 「~において」表示动作进行的场所、场面、状况,相当于格助词「で」。但是,并不都是与「で」相对应的。另外,格助词「で」原来是由「にて」转变而来的。而「にて」是书面语,口语上不大使用。 学校で(○において)勉強する。<場所> 外交で(○において)腕をふるう。 ...[ 查看全文 ]
2011-03-28

专题推荐:

「ず」的用法

文言否定助动词「ず」在口语中使用仍很平繁,主要有以下几种用法: 1.接动词,形容词,形容动词,部分助动词后,表示否定: 〈1〉百问は一见に如かず。(百闻不如一见。) 〈2〉暑からず寒からず絶好の远足日和だ。(不冷也不热,是郊游的绝好天气。) 〈3〉无用のもの入るべからず。(闲人免进。) 2. 结合前接词构成名词或名词性连语。例如: 〈1〉耻知らず(不知耻,厚脸皮,恬不知耻) 〈2〉物知らず(无知...[ 查看全文 ]
2011-03-28

专题推荐:

副助词“さえ”的三种用法

1 连……,甚至 先生で~わからないだから、まして学生のわたしならなおさらである。 连老师都不知道,更何况学生的我就更别提了。 はじめてのひとで~すぐできる簡単なことです (这是)连新手都一学就会的简单事情。 2 而且,又加上 天気が悪くて視界がよくないのに、霧~でてきた 天气不好,视野不清,而且又下雾了。 3 (用「…さえ…ば」的形式表示)只要……就…… 雨~あがればすぐに始められるのだがなあ。...[ 查看全文 ]
2011-03-28

专题推荐:

ソフトウエアエンジニア向けの日本語

文法 1、~ております(~ています) 动词连用型 + ております(ています)。(おる是いる的自谦形,表示对对方的尊敬) 根据前接动词的性质及词汇意思的不同,可以表达不同的意思。 表示行动还在进行或继续时,译为“正在”、“在”等;表示结果或状态继续存在时,译为“着”、“了”等。 A)  相談に乗っております。正在参与商量。 B)  試験を行っております。正在进行试验。 C)  ご来訪楽しみにして...[ 查看全文 ]
2011-03-28

专题推荐:

动词、副词、代词、形容词的用法

动词的变化 -------------------------------------------------------------------------------- 动词一般变化的是它的词尾。五段动词就是第一类动词,其词尾都是う段上的。一段动词(第二类动词)都是以る结尾,它分为上一段和下一段,但它的词尾又因上下两段而不同:上一段是い段上的和る共为词尾;下一段是お段上的和る共为...[ 查看全文 ]
2011-03-27

专题推荐:

抜けている語句を埋める問題

一、抜けている言葉を探すときは、呼応の副詞を考える。①否定類・ ろくに~もしない・ ~とはゆめにも思わない・ いちがいに~とはいえない ・ あえて~うとしない・ よもや/まさか~とは(思わなかった)・ ~(と)は/~なんて・ と...[ 查看全文 ]
2011-03-27

专题推荐:

推荐访问
冠词的用法 副词的用法 分词作状语的用法 文言虚词之的用法 文言虚词于的用法 此致敬礼用法 托福冠词用法 英语口语用法 卫生棉条的用法图片 芦荟胶的用法 卸妆油的正确用法 高考英语作文名词用法 中考英语单词及用法 灵芝草的临床用法 学法用法的心得体会范文 凉席的正确用法 词汇用法分析 2020中考作文题记用法技巧 2020中考英语分词用法 2020中考语文文言文词语用法
热点推荐
巴拉圭留学GMAT成绩要求 古巴留学GMAT成绩要求 奥地利留学GMAT成绩要求 加拿大留学GMAT成绩要求 巴哈马留学GMAT成绩要求 哈萨克斯坦留学GMAT成绩要求 美国留学GMAT成绩要求 土库曼斯坦留学GMAT成绩要求 几内亚比绍留学GMAT成绩要求 以色列留学GMAT成绩要求