出国留学网相关文章

日语词汇学习:日语常用副词总汇(2)的相关文章推荐

日语词汇学习:日语常用副词总汇(2)

四、表示强调程度的副词 大いに 大大地、很、非常、颇。 〇今夜のパーティーは、身内の人ばかりですから、大いに楽しくやりましょう。 今天晚上参加宴会的都是自己人,咱们大大地开心一番。 〇君の意見には大いに賛成だ。我非常赞成你的意见。 極めて 极其、很、非常(一般多用于文章语言) 〇今年度内に景気が回復するのは、極めて難しい。估计在本年度之内经济复苏是极其困难的。 〇この計画に対しては反対するものが多く、賛成したものは極めて少数であった。对于这一计划,表示反对的人占多数,表示赞成的人只有极少数。 ごく极、非常、最、顶(在如下两组意义相反的形容词当中,“ごく”只用来修饰 A组的词,而不用于修饰B组的词。 A“小さい、安い(便宜)、近い、短い、軽い、少ない”; B“大きい、高い(贵)、遠い、長い、重い、多い”) 〇売り上げ高の減少は、ごくわずかにすぎない。销售的减少只不过是很少的一点点。 〇これはごくありふれたものです。这只是最普通的东西。 実に (表示佩服、惊讶的心情)实在是、的确是、真、确实。 〇さっきまで賛成していた野坂さんが、突然反対するなんて実に不思議だ。直到刚才为止还一直表示赞成的野坂,突然表示反对,实在是不可思议。 〇実に、この絵はよく書けている。这张画儿画得确实不错。 ずい... [ 查看全文 ]
2011-03-28

专题推荐:

日语词汇学习:日语常用副词总汇(2)的相关文章

日语词汇学习:日语常用副词总汇(1)

一、表示数量少的副词 少し[すこし] 少量,一点儿,稍微(比“ちょっと”显得语气郑重一些) 〇ぼくはアルコールに弱いから、ビールを少し飲んでもすぐ赤くなる。我酒量很差,稍微喝一点儿啤酒就脸红。 〇すみません、今日はお金を少ししか持っていないので、お貸しすることができません。对不起,今天我就带了一点儿钱,没法借给你。 ちょっと 一点儿,稍微。 〇あの先生は、ちょっと間違っても×[バツ]をつけるから、...[ 查看全文 ]
2011-03-28

专题推荐:

日语词汇学习:学习类词汇

通信教育(つうしんきょういく) —— 函授教育夜学(やがく) —— 夜校修業(しゅうぎょう)—— 修业,学习予習(よしゅう)—— 预习復習(ふくしゅう) —— 复习独習(どくしゅう) —— 自修独学(どくがく)—— 自学勉学(べんがく)—— 用功学习篤学(とくがく)—— 好学浅学(せんがく)—— 学习浅薄練習(れんしゅう) —— 练习実習(じっしゅう) —— 实习熟練(じゅくれん) —— 熟练習熟...[ 查看全文 ]
2011-03-28

专题推荐:

日语词汇学习:文字语言类词汇

文字(もじ) —— 文字字体(じたい)—— 字体略字(りゃくじ)    —— 简化字表意文字(ひょういもじ) —— 表意文字表音文字(ひょうおんもじ)—— 表音文字象形(しょうけい)文字—— 象形文字細字(ほそじ)—— 细体字太字(ふとじ)—— 粗体字花文字(はなもじ)—— 大写字母常用漢字(じょうようかんじ) —— 常用汉字ローマ字(じ)—— 罗马字アルファベット—— 罗马字(字母表)算用数字(...[ 查看全文 ]
2011-03-28

专题推荐:

日语词汇学习:一些日语单词的由来

泥棒(どろぼう) その昔、泥棒という字は、“押取坊”と書き、「オシトリボウ」と呼んでいました。それが略して「トリボウ」となり、「ドロボウ」となったのです。 また別の説によれば、泥棒は、犯行中に顔を見られないように、顔を隠す方法をあれこれ考えて“泥”を塗ることを思い付きました。 今でこそ、頭にパンティストッキングをかぶったり、少し前では手ぬぐいや唐草もようの風呂敷をかぶったりしていましたが、まだ...[ 查看全文 ]
2011-03-28

专题推荐:

日语词汇学习:汉日新词对译

千喜年 ミレニアム上网 インタネットに接続する、アクセスする吉祥物マスコット二恶英ダイオキシン按揭 ローン伟哥 バイアグラ电子商务 Eコマース、電子商ひきと引取り办公自动化L化一国两制 一国二制度比萨饼ピザ部优 政府に認定した優秀商品超市 スーパー(マーケット)炒股 株式投資する炒鱿鱼くびにする、解雇する成人商店 大人のおもちゃ商店酬宾 謝恩セール、バーゲンセール传媒 メ...[ 查看全文 ]
2011-03-28

专题推荐:

日语词汇学习:「私」の読み方

問: 高校『日語』第1冊第1課6頁に「わたしには将来童話作家になりたいという夢があります」という文があります。「わたし」はどうして「私」と漢字で書かないのでしょうか。また、この「私」が出ている場合、「わたし」か「わたくし」か、判別することができるでしょうか。 答: 現在の漢字の読み方の基準になっているのものは、「常用漢字音訓表」(1981年10月1日内閣告示)です。そこには、「私」の読み方として、...[ 查看全文 ]
2011-03-28

专题推荐:

日语词汇学习:寿司と鮨の違い

“鮨”は、もともと中国から入ってきた言葉で、本来塩と魚と米を長期間発酵させた物のこと。江戸時代になるとそれが発展して“巻きずし”や“ちらしずし”が生まれ、めでたい席などで食べられるようになったので縁起を担いで“寿司”という当て字が考えられた。 今ではそれほど厳格な使い分けをしているのではないと思うが、鮨というのは元々は魚を塩や麹に漬けて発酵させた食べ物。また、その発酵させた魚を使った箱すしもさす。...[ 查看全文 ]
2011-03-28

专题推荐:

日语词汇学习:名字と苗字の違いは?

 現代では姓氏を俗に苗字と言っている。文部省では名字を使い、法務省では氏を正式名称として用いている。 これは、姓氏のたどってきた歴史の複雑さと難解さを物語っていると言ってもよいようである。古代の姓氏、氏・姓から、私たちの家号は千数百年の長い変遷をたどって現在にいたっているわけである。 ところで、苗字とは何か。苗字は近世の姓氏で、中世には出てこない。中世は名字であった。苗字の「苗」には...[ 查看全文 ]
2011-03-28

专题推荐:

日语词汇学习:日语常见易混淆词汇辨析(3)

辨析5:表す(あらわす)3:(他五)表现,表达現す(あらわす)3:(他五)显露,表现著す(あらわす)3:(他五)著,著作示す(しめす)0:(他五)出示,指示;表现,表示,显示 表す:重在把内在的看不见的内容通过具体的形式表现出来示す:重在指示、展示实物,表明感情和意志,让对方知道、明白的意图性较强例:態度(たいど)に表す:态度上有所表示喜び(よろこび)を顔(かお)に表す:喜形于色本性(ほんしょう...[ 查看全文 ]
2011-03-28

专题推荐:

日语词汇学习:日语常见易混淆词汇辨析(2)

辨析3:上がる(あがる)0:(自五)上,登;登陆;(从泳池、澡堂里)出来;进(家),进来;提高,提升,长级,进步;(趋势、价格)上涨、上升;响起,发出;怯场,慌神;得到(成果),收到(效益);(訪問する 的敬语);访问,拜访;停止||(他五)(食べる、飲む的敬语)吃、喝||(接尾)全部(完成),(某种态度)极度,完全 ——此单词的意思较多,属于重点词汇上る(のぼる)0:(自五)上升,升;(地位)提...[ 查看全文 ]
2011-03-28

专题推荐:

推荐访问
研究性学习报告 学习总结报告怎么写 青岛日语教师招聘 中学日语教师招聘 日语教师招聘 十八大学习思想汇报 中考英语词汇 中考英语1600词汇 中考英语核心词汇 中考学习计划 中考学习方法 中考状元的学习方法 中考 综合性学习 中考英语学习 2015年高考英语词汇 高考英语词组测验 高考英语常用短语 高考常用英语单词 高考阅读高频词汇 2014高考词汇
热点推荐
以色列留学GMAT成绩要求 几内亚比绍留学GMAT成绩要求 巴拉圭留学GMAT成绩要求 纳米比亚留学GMAT成绩要求 立陶宛留学GMAT成绩要求 冈比亚留学GMAT成绩要求 卡塔尔留学GMAT成绩要求 黎巴嫩留学GMAT成绩要求 爱沙尼亚留学GMAT成绩要求 佛得角留学GMAT成绩要求