出国留学网相关文章

用言基本知识及形态变化简述的相关文章推荐

用言基本知识及形态变化简述

一.动词分类 第1类:五段动词——以う段假名为词尾,之前部分为词干。 第2类:一段动词——以る为词尾,以い段假名或え段假名为词干。 第3类:サ变动词——する カ变动词——来(く)る 特殊情况: ◆ 形式上或读音似一段,实际上为五段的动词: 知る(しる),走る(はしる),帰る(かえる) 限る(かぎる),減る(へる),入る(はいる) 湿る(しめる),切る(きる),要る(いる),照る(てる) ◆ 形式上似五段,实际上为一段的动词: 出来る(できる) 二.动词连用ます形 (1)五段动词——词干不变,词尾由原来的う段假名变为同行的い段假名,再加ます。 (2)一段动词——词干不变,词尾る去掉,再加ます。 (3)サ变动词——する变成します。 カ变动词——くる变成きます。 三.动词连用て形 (1)五段动词——①わ行、た行、ら行为词尾:促音便——词尾变成促音っ,再加て。 ②ば行、な行、ま行为词尾:拨音便——词尾变成拨音ん,再加で。 (注意,是有两点的哦!) ③か行、が行为词尾:い音便——词尾变成い,再加て或で。 (2)一段动词——词干不变,词尾る去掉,再加て。 (3)サ变动词——する变成して。 カ变动词——くる变成きて。 (4)特殊变化——①行く(いく)变成行って(いって),是促音便。 ②サ行字母为词... [ 查看全文 ]
2011-03-27

专题推荐:

用言基本知识及形态变化简述的相关文章

现代日本语文法『両用動詞』

日本語文法『両用動詞』 自動詞と他動詞の形式がまったく同じ動詞を両用動詞と呼びます。両用動詞とは英語の場所的、質的変化を表す動詞のdropなど自動詞と他動詞とが同形である能格動詞と呼ばれるものの日本語版です。英語には動詞の自他を同じ形式であらわす動詞が多数存在しますが、日本語では数が非常に少なくなっています。両用動詞を一覧で表します。付くのように太字で書かれている動詞は自動詞にした場合の主語も他動...[ 查看全文 ]
2011-03-27

专题推荐:

日语中表示可能的方法及可能态

日语中表示可能的方法及可能态 日语在表示主语有某种能力,有条件进行某种行为时,有以下几种方式: 1,直接用「できる」。 「私は日本語ができます。」“我会日语。” 「李さんは料理ができます。」“小李会做菜。” 这里主语用「は」表示,会的内容用「が」表示。 2,用「ことができる」。 「私は日本語を話すことができます。」 「李さんは料理を作ることができます。」 这里「日本語を話す」和「料理...[ 查看全文 ]
2011-03-27

专题推荐:

【お疲れ様】的使用场合及不同的使用方法

【お疲れ様】的使用场合及不同的使用方法 「お疲れ様」は他人が何らかの労働や作業に従事したのを労ったり、また共同で労働や作業を行った人同士が互いをねぎらう時に用いる表現です。 「お疲れ様」是他人从事劳动或完成工作后,以及共同劳动或工作的人们之前互相慰问时所用的表达。 ねぎらいという行為は、本来は自分と同等か目下の人物に対して行うものであり、目上の人物に対してねぎらうということはあまり考えられませ...[ 查看全文 ]
2011-03-27

专题推荐:

形式体言「こと」

形式体言「こと」① 接続:用言/助動詞の連体形+こと② 意味:可以指代事情、事实、内容、情况等③ 覚えてください:「こと」作为形式体言时,在句中一般既可充当主语部分,也用于句中的后项谓语部,与后项助动词合成谓语;还可充当句中的对象语以及他动词的宾语。但形式体言「の」在句中一般只可充当主语、对象语和他动词的宾语,不可与助动词合成谓语部位于句中后项(这里的助动词主要是“判断助动词”,即「です/だ」)。...[ 查看全文 ]
2011-03-27

专题推荐:

形式体言「つもり」

形式体言「つもり」① 意义:接在动词之后,加上助动词「です」,可做终止形。表示主体打算,计划做某事。② 接续:動詞の連体形(原型)+ つもり です。体A は 体B を 他動詞の連体形(原型) つもり です。自動詞の連体形(原型)体言A准备,打算做……。* 一般以「……つもりです。」结尾的肯定句,主语都是第一人称。而以「...[ 查看全文 ]
2011-03-27

专题推荐:

日语语法:用言の仮定形

用言の仮定形* 「用言の仮定形」是为了后接“接续助詞「ば」”等而进行词尾改变的活用形。① 動詞:Ⅰ.一段動詞:将结尾假名「る」 → 「れ」例:食べる→食べれ/見る→見れ/教える→教えれ/勤める→勤めれ/起きる→起きれⅡ.カ変動詞:来る → くれⅢ.サ変動詞:(XX)する → (XX)すれ例:勉強する→勉強すれ/する→すれ/食事する→食事すれ/...[ 查看全文 ]
2011-03-27

专题推荐:

日语语法:形式体言「はず」

形式体言「はず」① 接续:用言连体形/体の+はず活用:…はずだ。(終止形)/…はずの(連体形)② 意味:Ⅰ.表示以情理,经验,习惯为依据,较有把握地推测某事必然是这样的。“应该…”“理应…”例:バスは五時に来るはずだ。今日は日曜日だから、銀行は休みのはずだ。山田さんはイギリスへ三年も留学したのだから、英語がうまいはずだ。彼はよく勉強していたから、できるはずだ。もうすぐ、田中さんが来るはずだ。東京か...[ 查看全文 ]
2011-03-27

专题推荐:

日语语法:体言+がする

「が」の前に人の感覚と心理などに関する体言だけ使う。主に:「用言の連体形+感じ/感覚がする/気がする(有……感觉);……香りがする(有……香味);……味がする(有……味道);……匂いがする(有……气味);……臭いがする(有……的臭味);……音/~声<ごえ>がする(有……声音)」など 日语复杂的书写系统是其一大特征,其书写系统包括了日语汉字(大多数的汉字又有音读及...[ 查看全文 ]
2011-03-27

专题推荐:

日语语法:形式体言「まま」

形式体言「まま」 ① 接続:動詞のて形た/動詞の未然形ない/名詞の+まま② 意味:表示维持着前项已发生的肯定或未发生的否定状态,进而进行其后项动作或发生后项情况。“一如原样、照旧、仍旧”例:靴を履いたまま、入ってもいい。電気をつけたまま、出かけてしまった。窓を開けたまま、寝てしまった。シャワーを浴びないまま、寝てしまった。顔を洗わないまま、学校へ行った。歯を磨かないまま、寝てしまった。この野菜は生...[ 查看全文 ]
2011-03-27

专题推荐:

日语语法:体言と用言の連体形

① 体言:基本形 → 体言Aの体言B在具体使用的时候,体言也可根据不同的时态和意义作为后项体言的修饰项。Ⅰ.現在・未来肯定時:体言Aである 体言B(是体言A的体言B)Ⅱ.現在・未来否定時:体言Aで(は)ない 体言B(不是体言A的体言B)Ⅲ.過去肯定時:体言Aであった 体言B/体言Aだった 体言B(曾是体言A的体言B)Ⅳ.過去否定時:体言Aで(は)なかった 体言B(曾不是...[ 查看全文 ]
2011-03-27

专题推荐:

推荐访问
教师招聘考试公共基础知识 高考语文知识 高考必背知识点 小高考历史知识点 高考知识大全 江苏小高考知识点 广东高考生物知识点 个人基本情况范文 化学高考必背知识点 2014高考地理知识点 高考英语必背知识点 高考化学知识点 高考有机化学知识点 高考语文基础知识 高考物理知识点复习 高考必备知识 高考生物知识点 上海高考数学知识点 高考数学知识点 高考数学复习知识点
热点推荐
尼泊尔留学GMAT成绩要求 东帝汶留学GMAT成绩要求 基里巴斯留学GMAT成绩要求 伊朗留学GMAT成绩要求 安道尔留学GMAT成绩要求 瑙鲁留学GMAT成绩要求 尼日尔留学GMAT成绩要求 列支敦士登留学GMAT成绩要求 汤加留学GMAT成绩要求 萨尔瓦多留学GMAT成绩要求