出国留学网相关文章

日语表现文型 あげく(に)/果て(に)的相关文章推荐

日语表现文型 あげく(に)/果て(に)

002 *~あげく(に)/~果て(に) 名詞:の+ あげく(に) ~ した 動詞:た形 あげくの + 名詞   果てに   果ての+ 名詞 ♪ 会話 ♪ 李 :彼は気の毒だったなあ。さんざん通ったあげくに、先方から電話一本で契約を断られてね。まあ、僕の方もさんざんな目にあったよ。今日は本当についてない。 良子:一体全体、どうしたの? 李 :二時間も並んだあげく、結局、コンサートの切符が手に入らなかったんだ。 ♯ 解説 ♭  これらの文型は「~した結果~した」を表しますが、後件では常によくない結果の発生を表すところに特徴があります。「~果てに」も同様の意味を表しますが、口語で使われることは多くありません。なお、「あげくの果て」は「あげく」の強調した表現となります。類義文型に「~末に」(→文型116)がありますが、この文型は後件でいい結果も悪い結果も表すことができます。注意すべき点は、これら結果を表す文型は常に文末が完了形「~した」となることです.  悩み抜いた  結果 <客観的表現>  あげく(に) <残念な気持ち>  末(に) <色々あったが>  帰国することに決めた。 § 例文 § 1.口論のあげく、殴り合いのけんかになった。 2.... [ 查看全文 ]
2011-03-27

专题推荐:

日语表现文型 あげく(に)/果て(に)的相关文章

菜鸟的笔记(接续助词て)

接续助词て 接续助词:接在用言助动词后面,把前后的句子连接起来,起承前启后的作用.特点: 1、起承上启下的作用,在句中一般作状语,也有的可构成对等文接。 2、不能与格助词(に、から、まだ等)或其他接续助词重叠使用。 3、接哪个活用形下有一定的规律。 4、都有一定的后续性。 接续助词て 一、接续法:接用言助动词连用形后面 例:起きて して来て暑くて静かでて(て一般省略) 五段...[ 查看全文 ]
2011-03-27

专题推荐:

菜鸟的笔记(说说よく)

说说よくよく是副词,写日文汉字:善く一、用来表手段、能力、质量1、好好地,认真地,仔细地 请仔细看一下。よく 见て ください。 请认真考虑一下。 よく 考えて ください。 2、解释为好,漂亮做得好。 よく しました。  昨天,你睡得好吗?昨日はよく休みましたか。 好好学习。よく勉强します。(天天向上怎么说啊?) 我不太懂日语。 私はよく(あまり)日本语がわかりません。(这一句尤其适用于我这种菜...[ 查看全文 ]
2011-03-27

专题推荐:

菜鸟的笔记(あまり)

あまり一、名词 剩余,多于剩下的钱:余りのお金 二、接尾词 余 一百多人:百人余り 三、付词 太,很这件上衣太红了この上着(うわぎ)はあまり赤いです 四、构成惯用型 …...あまり...(形容词连用形く,形容动词连用形で,动词未然形)ない。这个教室不太大。この教室は あまり大きく ありません。この教室は 大きくない です。 小王学习不太认真。 王さんの勉强はあまり真面目ではありません。 小王不...[ 查看全文 ]
2011-03-27

专题推荐:

实用的语法知识—にせよ/にしろ/なんて

11.にせよ/にしろ (1)〔たとえ…でも〕即使……,即便……,尽管……. 子どもにせよ許すわけにはいかない/即使是孩子也不能原谅. (2)〔どちらにしても〕不论……;也……也好; 不管……也罢……也罢. 君にせよぼくにせよ/不论是你还是我. ほんとうにせようそにせよ深く考える必要はない/真也罢,假也罢,没有琢磨的必要. 12. なんて 《副助詞》 (1)〔…などとは,…などという事は〕什么的,…...[ 查看全文 ]
2011-03-27

专题推荐:

现代日本语文法について

1.お+动词连用形+になる/构成尊敬语,表示对方的行为动作2.お+动词连用形+くださる/构成尊敬语,表示对方的行为动作3.お+动词连用形+する(いたす)/构成自谦语4.(动词连体形)+つもりです/打算……5.(动词推量形)う(よう)と思う/我想……6.(名词)にする/表示选择、决定的结果7.(动词否定形)ないで(或ずに)/不…就…;没有…就…例子:兄は 今日、鞄を 持たずに いえをでました。哥哥没...[ 查看全文 ]
2011-03-27

专题推荐:

よく使う格助詞の用法一覧

「が」の用法 -------------------------------------------------------------------------------- 1、 主語を表す「が」  1) 「(疑問詞)が~か」文と、その応答 「誰が行きますか」「私が行きます」 「いつがいいですか」「明日がいいです」 「どれがあなたの辞書ですか」「これが私の辞書です」  2) 存在文や「(~には)...[ 查看全文 ]
2011-03-27

专题推荐:

形容词的く型

大家都知道,形容词的く型是形容词的连用形。但是值得注意的是有5个形容词,其く型可能是名词。经常可以看到这样的句子: ① 遠くの煙突から、白い煙が昇っています。(从远处的烟囱冒着白烟。) ② 夕べは遅くまで勉強しました。(昨夜学习到很晚。) ③ 学生の多くが日本語を勉強しています。(学生的大多数学习日语。) ④ この物語は古くから伝わっています。(从古代起就传诵着这个故事。) ⑤ 近くで変な...[ 查看全文 ]
2011-03-27

专题推荐:

日本語の数詞に潜む謎

愚考だが、ときおり考えては解けない日本語の数詞に潜む謎について少し書いてみようという気になったので書く。誰かこれを見て、謎が解けたら教えてほしいものだ、とも率直に思う。  日本語の起源は喧しく議論されているが、要領を得ない。大野晋など岩波などにおだてられて快進撃を続けている。白川静といい、こうした「と」な老人をなんとかしろよと思うが、ほっとけか。 日本語は、比較言語学的には朝鮮語との対応がある程...[ 查看全文 ]
2011-03-27

专题推荐:

と与に表示结果的小小区别

1.表示自然变化的结果时二者通用。只是〔と〕稍具老式说法的特点,多出现在谚语或惯用语中。现代年轻人多用〔に〕的形式。例:五に三をたすと八なる水ガとけて水なる2.〔に〕表示变化的结果,即改变了物品原有面貌的结果。〔と〕表示转化的结果,即未改变原有物品的面貌,而只是改变其用途的结果。 例:壁の色を水色にした米を主食とする国ガなくない 日语知识点:日语(日本语:平假名にほんご,片假名ニホンゴ,...[ 查看全文 ]
2011-03-27

专题推荐:

~ことになっている

~ことになっている意味 予定・規則などを表す接続 「動―辞書形/ない形―ない」・「い形―い」+ことになっている① 今度の日曜日には、友達と会うことになっています② この寮では、玄関は12時に閉まることになっている③ 法律で、子供を働かせてはいけないとこになっている④ この席はたばこをすってもいいとこになっている 日语知识点:中国字在日语中叫汉字,实际上是表意符号...[ 查看全文 ]
2011-03-27

专题推荐:

推荐访问
青岛日语教师招聘 中学日语教师招聘 日语教师招聘 中国人日语作文大赛 初级日语学习网站 日语在线学习 学初级日语 日语学习费用 温州日语学习 日语学习班 在线日语学习网站 日语速成学习 日语学习教材 初级日语视频 初级日语学习视频 学习日语的最快方法 重庆高考日语试题 我总该好好表现表现吧 2014考研日语 工作表现自我评价
热点推荐
立陶宛留学GMAT成绩要求 菲律宾留学GMAT成绩要求 尼加拉瓜留学GMAT成绩要求 多米尼克留学GMAT成绩要求 文莱留学GMAT成绩要求 安道尔留学GMAT成绩要求 保加利亚留学GMAT成绩要求 马其顿留学GMAT成绩要求 希腊留学GMAT成绩要求 印度尼西亚留学GMAT成绩要求